統計学の基礎知識 記述統計と推測統計 お久しぶりです。管理人のハル(@haru_reha)です。 本日は「記述統計と推測統計」について書いてみます。 なるべくイメージがつきやすいよう例をあげて考えてみましょう。 データを集めたら何をするか 例として、私たちが研究を始めて、学会で... 2020.04.21 統計学の基礎知識
雑記 シロート統計学講座 in YouTube こんにちは。管理人のハルです。 いつもブログを読んでくださりありがとうございます。 最近、シロート統計学講座をもう少し分かりやすくできないものかと考えておりました。そして色々と考えたのですが、とりあえずEZRの操作を動画で配信してみることに... 2020.02.10 雑記
統計学の基礎知識 重回帰分析で出てくる「残差」とは何か? 今回は、重回帰分析で出てくる「残差」についてまとめておきます。 この単語自体に馴染みがない、という方も多いかと思います。 基本的な所から見ていきましょう。 線形回帰モデルの仮定? 参考書を読んでいると、線形回帰モデルを行う時の仮定というのが... 2020.02.08 統計学の基礎知識
統計学の基礎知識 偏回帰係数(B)と標準化偏回帰係数(β)の違い こんにちは。管理人のハルです。 今日は、論文などで重回帰分析の結果を記載する際によく使用される「偏回帰係数(B)」と「標準化偏回帰係数(β)」についてまとめておきます。 偏回帰係数(B)と標準化偏回帰係数(β)はどう違うのか、簡潔に書いてお... 2020.01.26 統計学の基礎知識
臨床研究の始め方 論文が受理されるまでの道のり~「あくせぷてっど」と叫びたい~ 管理人のハルです。 2020年1月9日、ついに待ち望んでいた「あれ」がメールで届きました。 「論文を書く」と言い始めて早2年弱… 何度も挫折しそうになりながらも、数々のツイッタラーの皆さんに励まされ… なんとか辿り着きました… あくせぷてっ... 2020.01.10 臨床研究の始め方
EZRの使い方 EZRでROC曲線を描いてカットオフ値を算定する方法 こんにちは、管理人のハルです。 今回はEZRでROC曲線を描いて、カットオフ値を算定する方法をまとめておきます。 どんな時に役に立つのか まず、この方法がどんな時に役に立つのかを説明しておきます。 医療においては色々な検査がありますよね。 ... 2019.12.02 EZRの使い方
統計学の基礎知識 感度と検査後有病率の違い 管理人のハル(@haru_reha)です。 前回は「感度と特異度」について書きました。 今回は「感度と検査後有病率の違い」についてまとめます。 感度とは 感度については前回記事でまとめていますが、下の表のように病気Aの人に対してある検査法を... 2019.11.04 統計学の基礎知識
統計学の基礎知識 感度と特異度について例を用いて分かりやすく理解する こんばんは。管理人のハルです。 今回は「感度と特異度」についてまとめておきます。 病気Aの検査法の精度は… 理解しやすくするために例を用いて説明しますね。 Aという病気があるとします。最近、Aの新たな検査法が開発されました。そして、新たな検... 2019.11.01 統計学の基礎知識
EZRの使い方 EZRで基本統計量を確認する方法【まとめ】 どうも、管理人のハル(@haru_reha)です。 今回は無料統計ソフトEZRで基本統計量を確認する方法をまとめておきます。 データ解析を行う際は、いきなり検定を行うのではなく、まずは基本統計量をじっくり眺めることが大切となります。 私の動... 2019.07.30 EZRの使い方
EZRの使い方 Udemy「Rではじめる統計基礎講座」を受講しました こんにちは。管理人のハル(@haru_reha)です。 私はデータ解析に無料統計ソフトEZRを使用していますが、EZRの元になっている「R」を勉強したいと前々から思っていました。 でもRはEZRと違い、自分でコマンドを入力しないといけないの... 2019.07.26 EZRの使い方