EZRでグラフを作成する方法【パワポでグラフ編集】

EZRの使い方

どうも、ハル(@haru_reha)です。今回はEZRでグラフを作成し、それをパワーポイントで編集する方法をご紹介します。

 

EZRでは色々な種類のグラフが作成できます。しかし、それをそのまま学会発表などに使用すると、やや物足りないということもあるかと思います。

 

そこでEZRで作成したグラフを、使い慣れたパワーポイントで編集することができます。カラーや線の太さ、フォント、文字の大きさなども自由に変更できますので、自分好みのグラフにすることができます。

 

では、始めましょう。

 

今回使用するデモデータはこちらです(>>ダウンロード

 

Ageは年齢、Sexは0=男性、1=女性を表しています。男女で年齢を比較するようなグラフを作成してみたいと思います。

 

まずはこのExcelデータをEZRにインポートしましょう(>>>EZRにデータをインポートする方法)。

 

そして次にEZRで棒グラフを作成してみます。「グラフと表」→「棒グラフ(平均値)」を選択します。

 

今回は年齢をみるグラフですので目的変数は「Age」、男女で群別化して表示させたいので群別化変数を「Sex」としておきます。

 

そしてOKをクリックすると棒グラフが表示されます。

 

ですが、やはりデフォルトの設定だと少し地味ですし、軸ラベルを変更したいと思いますよね。そこで、このグラフをパワーポイントで編集していきます。グラフの上で右クリックをして「メタファイルにコピー」を選択します。

 

そしてパワーポイント上で貼り付けctrlv)するとグラフを張り付けることができます。

 

このままでは編集ができませんので、グラフを右クリックして「図の編集」を選択します。

 

↓こういうのが出るので「はい」を選択。

 

すると、グラフのそれぞれの部位をクリックして選択できるようになりますので、あとは普段パワーポイントで図を編集する要領でグラフを編集できます。

グラフの色、フォント、文字の位置、線の太さなども自由に変更できます。

 

棒グラフ程度であればExcelで作ってもいいですが、生存曲線やヒストグラムなどはEZRで作る必要があるのかな、と思います。

 

以上、EZRでグラフを作成して、それをパワーポイントで編集する方法をご紹介しました。ぜひこの機能を活用して、見やすいグラフで学会発表を行ってくださいね。シロート統計学講座では初心者の方を基本的な統計解析が実施できるレベルまで導きます。統計学を学びたいという方は是非覗いてみてくださいね。>>シロート統計学講座TOPへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました